懐疑派。
どうもこんにちは、二酸化炭素排出マドロイドです。
地球温暖化についての話です。
近年しきりと叫ばれる地球温暖化問題ですが、僕はこの問題の存在に懐疑的な立場をとっています。
まず、地球温暖化は本当に現象として起こっていることなのでしょうか。
これについては、環境省が「温暖化とは、人間の活動が活発になるにつれて「温室効果ガス」が大気中に大量に放出され、地球全体の平均気温が急激に上がり始めている現象のことをいいます。」と定義しているようです(環境省ウェブページより引用)。これが温暖化の定義だと主張されているのなら、確かに地球は温暖化していることになるでしょう。
しかし、この定義は本当に「地球温暖化」の定義として適切なのでしょうか。
温暖化は、二酸化炭素やメタンなどの「温室効果ガス」と呼ばれる気体が地球の発する赤外線を吸収し、再び放出することで地球が発散する熱の量が減ることにより起こっていると考えられています。悪い効果のように言われることの多いメカニズムですが、視点を変えると地球が冬に凍りついたりしないのもこの仕組みのお陰、温室効果ガスのお陰なのです。また、人間の活動で増えていると言われる温室効果ガスによる温暖化(人為起源)の他にも、自然変動(地球の気候がもともと持つ、それが変動する性質)による温暖化があります。例えば、縄文時代は現在よりも2℃ほど気温が高かったらしいことが海岸線の様子などから分かっていますが、これは日本の近くを流れる暖流の流路の違いによるものだったようです。この時期は世界的にも気温が高かった時期で、これは地球軌道が変化したことによる日射量の増加が地球温暖化を引き起こしていたことを意味します。
このように、この定義は「地球温暖化」の現在取り上げられているような問題にだけ対応するものであり、温暖化を広い視野で捉え、現象として正しく理解するには不適切なのではないかと考えます。よって、温暖化は起こっているがそれが正しく定義されていないために人々が曲解された地球温暖化についてのみ考えているという状態であるため、現在の地球の様子を「温暖化」と呼ぶためにも正確で客観的な定義の提示が必要だと考えます。それがなければ、この現状を「地球温暖化が起こっている」とは言えないと思います。
次に、地球温暖化は本当に解決しなければいけない問題なのでしょうか。
前述したように、温暖化には地球の気温を保ち、生命を生かすという効果があります。これによって人類はこの地球で生存することができ、他の生物も暮らしているのです。
他にも人間以外の生物の立場に立つと、問題として取り扱われる地球温暖化がどれだけ人間だけの視点から見られているものであるかが分かります。例えば植物は、多くが空気中の二酸化炭素を取り込むことで有機物を合成しているので、二酸化炭素が増えると助かります。動物は生息域を広げられる種も多く、温暖化はそれらの繁栄に繋がります。この手のプロパガンダに利用されがちなホッキョクグマの類いも、数の増減やその原因については諸説あるにも関わらず、人間が人間を誘導するために使われているものです。
それでも地球温暖化が解決されるべき問題とされているのは、議論の余地なくそのようなものだとされてしまったからであり、その原因の一端はやはり経済的な所ではないかと思います。地球温暖化問題を解決するために二酸化炭素濃度を減らそうという簡単な発想は定着させやすく、なおかつ単純で応用が効きます。『発電のために発生する二酸化炭素を抑えるために、消費電力の小さいこの製品を買って、地球温暖化を防止しよう』といった感じです。消費者も製造者もいいことをしたような気分になり、人間が人間を利用するだけのループが続きます。他にも、単純化された構造が学習に取り入れやすいことも、地球温暖化は解決すべき問題である、との意識の植え付けに一役かっていると思います。起承転結がつきやすいために、英語の読解課題文を始めとした各種意見文のトピックに取り上げられがちです。こういった状況は、端からの見方によっては洗脳に近しいともとれると思います。一方の視点からの意見ばかりを受け取ってしまうことでその現象に対する視野が狭くなり、結果的に柔軟な考えの発生を阻害し、地球温暖化に対する受け取り方を一定のものにしてしまっています。
従って、地球温暖化は解決すべき問題だとされているこの世の中で他の意見を述べるだけ無駄かもしれませんが、先入観を外せば、絶対に何としてでも気温を元に戻さないといけないという簡単な判断をできるものでもないのではと思います。
地球温暖化問題問題にも色々ありますが、自分の意見を自分が本当に納得できる形で持つことが、この問題(地球温暖化問題問題)の解決に繋がり、延いては他の地球上の問題の解決や理解にも繋がるのではと思っています。地球をエンジョイしたい人類はその辺りに気を付けることも、間借りの身としては必要になるのではないでしょうか。
〔今日の英訳〕
Although as they say, is this a really proper definition about global warming?
(しかし、この定義は本当に「地球温暖化」の定義として適切なのでしょうか。)
それではまた。
コメント
コメントを投稿
ここにコメントを入力
Jen la komenta formularo.