絵描きの変遷。
どうもこんにちは、ドローイングマドロイドです。
絵に関する思い出。
僕の趣味は絵です。とはいっても、長いこと描いてきたので色々変化もしてきました。
昔の記憶で一番古いのは、幼稚園でキリンの絵を描いた時のことです。特に何の変哲もない絵ではあったんですが、方法が衝撃的だったので記憶に残ってます。
茶色のクレヨンの上から黄色い水性絵の具を塗ったんですが、当時はクレヨンが水を弾くなんて知らなくて、上から塗ったら折角描いた絵が見えなくなるのでは?と思って塗るのを渋ってたんですよね。そしたら先生が大丈夫だから、って言うので恐々塗りました。そうしたらクレヨンの茶色が絵の具をすっと遠ざけて現れて、単純にすごいなと思いましたね。
でも、別にこの頃はそんなに絵がすごく好きでもなかったように思います。趣味とかいう概念がまだなかったので自己分析ができてなかっただけという可能性もありますが、嫌いではない、という程度だった気がします。
小学生になってからは、絵が好きと言ってましたね。自由帳に絵ばっかり描いていた記憶があります。当時の世界観は、雲の上というのが特に思い出深いですね。
あとは、とにかく図工の授業が好きでした。図工の先生には、管理人が大変影響を受けた方がいらっしゃいます。確か小4の時から図工の教科担当をしてらっしゃった先生なんですが、それまでの先生が大概は生徒に自由に描かせていたのに対して、その先生は技法を結構教えてくださったんですよね。
下書きはたくさん線を描いて清書する時にそこから一本選んでなぞるとか、形を全て線にするのでなくてシルエットを抽出して中身は色で表現するとか、そういう感じです。表現が広がって楽しかったですね。それまではひたすら線を描いて塗り絵みたいに色を塗るだけだったんですが、その固定された自分の描き方に革命が起きた感じでした。
中学の時は、美術の先生は講師の先生で画塾か美術教室を経営してらっしゃったとかで、割りと厳しい方でした。あと作業時間に結構喋られてたんですが、当時の管理人は人の話は手を止めて聞かなければならないと信じていたため、話の度に作業を中断していたので作品が授業中に完成せず、よく放課後に居残っていました。
中学美術の思い出はポスターカラーですね。これが衝撃でした。不透明で鮮やかな絵の具ですが、混色が素晴らしく楽しいんですよね。絵の具を使って塗る前に色の作り方のレクチャーがあったんですが、それが特に印象に残っています。あと、管理人がポスターカラーを使う時に手に色を載せる癖は、この先生がやってらっしゃったのが起源です。この先生は1年の時しか教わらなかったのですが、移動の前に挨拶に行ったときに「あなたはこれからもいい絵を描き続けると思う」と言ってくださったのが、本当に嬉しかった記憶があります。
後任の先生に教わったことで印象深かったのは、彩度を上げるということですね。中学の美術では最後に水彩で自画像を描いたのですが、その時に例によって居残りをしていた管理人に、先生が「もっと鮮やかに塗るといい」と言って、管理人の絵を写真に撮って彩度を上げたものを見せてくださったんですよね。それまでは水彩を使うときは、最初に一色で陰影をつけてからその色味を生かして塗り重ねるみたいなことをしていたので、なかなか濃く塗れなかったんですよね。結局その絵は薄いまま終わりましたが、その後は水彩でも濃い色を使うようになりました。
ちなみにイラストですが、中学では本格的にやたらと描きまくっていました。オリジナルの創作からマドラーの原型みたいな代理キャラまで、色々です。イラストに関しては小学校の後半で読み始めたコロコロコミックに影響を受けています。特に「ウソツキ!ゴクオーくん」という作品が好きでよく模写をしていたので、僕の手癖はほとんどこの作品が由来です。
あと、小学校までは細かい書き込みをしたストーリー仕立ての絵をよく描いていたのですが、中学に入ってからは漫画を意識し始めたこともあり、画面構成やキャラクターデザインがシンプルになりました。特に衣装デザインに関しては意図的に描きやすさと単純さを出していました。量がたくさん描けるようになったのはいいのですが、今思うともったいないような気もします。
高校では理系は1年しか美術をできなかったのですが、素描やスケッチをできたのが楽しかったです。あと、最後は1人1枚キャンパスを使って、ポスターカラーをパレットナイフで塗るという貴重な経験をしました。学校の好きな場所を描いたのですが、未だにちょっと気に入っていたりします。
で、高校といえばスマホ解禁、そしてそれに伴うデジタルツールとの出会いです。これで変わったのは、特に色彩感覚ですね。それまではナチュラル派というか、うすーい色を好んで塗っていたのですが、デジタルと出会って蛍光色に目覚めました。蛍光好きは近年の傾向なんですよ。
なんやかんやでマドラーのキャラデザが固まったり、ツクダニの2人と出会って、当時は2人の代理キャラだったココナとカルムができたりしました。そして、Twitterを始めて絵を投稿するようになり、企画参加や相互との絡みの中で新キャラができたり、また新しくキャラを創作したりしていました。実は、ハロとレフィルはもともとは代理を新しくデザインする……みたいなタグで作ったキャラなんですよね。マドラーに愛着が沸きすぎていて変えられませんでしたが、あの2人はあの2人で気に入っているので、ツクダニに追加しました。
大学に入ってからはタブレットパソコンを手に入れ、嬉々としてデジタルイラストを描き続けました。使用ツールは相変わらず(使用制限がかかった)アイビスペイントと、Windows のペイントです。で、ペイントのレイヤー機能がやっと実装されたと思ったらペンが充電できなくなってしまったので、今はアナログに逆戻りしてます。
アイビスは高校の時にスマホで描いていた時代からずっと使っているのですが、たまに人に話すとびっくりされます。もっと専門のソフトを使っていると思われるらしいです。でも、アイビスも結構使えるアプリです。それに素人なので……でも、パソコンのアイビスの時間制限がなくなると嬉しいなとは思ってますね。今は使えませんが。ペンタブや液タブでなくても、iPad にアイビスを入れて描く方法もあるらしいですが、Galaxy ユーザーなので今のところは考えてないですね。
他のペイントソフトってどんな感じなんでしょうか。僕がデジタルで描くのは蛍光色が使えるのと下書きを消すのが簡単だというくらいの理由なので、初期からあるペイントでもギリギリ耐えられるんですよね。アイビスのフェードペンとカリグラフィーは大好きなのですが、ペイントだけでも我慢できます。でも、大きい画面で描けること、素材を色々使えること、ペンの種類が豊富なこと、カラーパレットを使えることなどを考えると、やっぱり何らかのペイントソフトを使ってパソコンで描きたいなとは思います。
色々ありますが、これからも趣味で絵を描き続けるんだろうなと思います。ただ描いてて本当に楽しいんですよね。それでもなかなか多くの人に見てもらう機会はないですが。最後くらいは、葬式の代わりに遺作展でもやってほしいですね。近所の公民館とかで。ツクダニたちも浮かばれることでしょう。
それではまた。
コメント
コメントを投稿
ここにコメントを入力
Jen la komenta formularo.