スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

日記:宇宙船と冬

 高校1年の冬、友達に勧められたのがきっかけでレイ・ブラッドベリを知った。彼は蔵書から短編集を一冊貸してくれたので、それを読んだ。題名は忘れてしまったが、年季の入った文庫本特有の儚さというか、軽やかさと繊細さと重さを凝縮したような本だった。うーん、題名……ざっと著作を調べたところ、『10月はたそがれの国』が印象としては一番近い気がする。  そういえば、夏には 「異邦人と夏」 という日記も書いていた。カミュの印象は夏だが、ブラッドベリの印象は冬らしい。白い霧がかかったような、薄い散乱光で満たされた森の中、ひんやりと冷たい空気、木々の暗い影と足元で音を立てる乾いた落ち葉と、下り坂の向こうの透明な茶色の沼地。そういうイメージがある。昔読んだ本の内容もほとんど覚えていないし、今読んでいる本もまだ途中だが、イメージは変わっていない。  俺は何を勧めたっけ。残念なことに、そういうことを書いていたスマホのメモ帳が機種変更をしたら空になってしまった。『ブンとフン』とかだった気がする。どうしてこんなに人を選ぶ本を勧めてしまったのか理解しかねる。確か、『虐殺器官』、『きつねのはなし』も勧められて読んだ。あとは何だろう。非常に印象に残っている話もあるのだが、題名が思い出せない。内容を言ってしまうとネタバレになるので言えない。  しかし、何だったんだろうな。分からない。ただ、大学に入ってみたら、周りの人間に読書家が大勢いた高校時代は非常に恵まれていたことに気付いた。読書というのも膨大な数がある趣味の1つであって、大学生でも図書館では勉強しかしないとか、参考文献しか読まないとか、そもそも図書館に行かないとかいう人も案外多い。  広大な本の世界で、自分の知らない扉を教えてくれる友人というものは有難い存在だったのだ。そのことに気付けていなかった。あと、今見れば非常に好みの分かりやすい選書をされていると思う。この嗜好に合いそうな本を自分が知らなかったのも、今になって残念に感じる。今の自分なら、彼にどんな本を勧められるだろうか。  なるほど、読書というものは時間がかかり、タイパ至上主義の現代人には敬遠されるのかもしれない。でも、読書で深まる世界があり、読書をする人との交流で広がる世界がある。著者の数、本の数、読者の数だけ世界がある。こういう情報は時間というコストを払ってでも手に入れたいものだと思う。
最近の投稿

建国記念日

 Saluton! どうもこんにちは、自称君主マドロイドです。 フェンストーノ公国の建国記念日の話。  お久しぶりです。何か色々重なって忙しすぎるので、レポート以外にまともな文章を全然書けていません。あー文章書きたい。しかし、ようやく秋らしくなってきましたね。最高気温が下がってきて、空は高く、日は傾き、管理人の好きな季節です。ということで、本日を建国記念日ということにします。いつかも書いた気がしますが、建国記念日って決まってなかったんですよね。いやー、欲しかったんですよ。建国記念日。  ということで、今日から正式に(?)国です。相変わらず未承認国家ですが、記念日ができるとそれらしくなりますね。記念日以前にも国そのものは存在していたというパターンも多いですし、うちもそういうパターンということにしておこうと思います。記念日っていいですね。フェンストーノ公国は祝日のはずです。管理人は日本の大学に留学(?)中なので休みではないのですが……来年から、国民の皆様は気が向いたら有給とか取って祝ってください。  そういえば、先日は管理人の誕生日だったのですが、奇特な隣人がフェンストーノ国旗(丸形)の石鹸をくれまして、非常に嬉しかったです。入国の予定はないとのことですが、名誉フェンストーノ国民とかに認定したいものです。いつか公式グッズ化して国民の皆様にもご覧に入れたいのですが、これがなかなか手間が掛かっているものでして、量産はできないようです。しかし、こういうものを手にすると君主ごっこというか、自国肯定感のようなものが満たされますね。  あと、最近やってた創作がありまして、それを近々進めたいと思っています。詳細は Twitter で……なのですが、この前から Twitter で始まった AI 学習を避けるために、創作アカウント(Mado)に鍵をかけたんですよね。しかし、よほど怪しくなければ通すのでご安心ください。もしくは、こちらにも置きに来るという方針にするかもしれません。とにかく、何かを描いてから考えます。  ということで、建国記念日とお知らせでした。 それではまた。

日記:彗星症候群

  公園で選挙の演説をしていた。人が居るとああいうことができるらしい。人が居ないとどうなるのか? 選挙カーのほうから来る。中身が降りてきて、どうぞよろしく、とか言いに来る。昔は危ないおじさんだと思っていたが、ある時、政治家の一種らしいということに気付いた。管理人はというと、送迎を待っていた大きめの駅の前で市議会選の候補者を論破してしまってから、投票というものは慎重にしないといけないんだなと思っている。見るからにダメそうな人を落とすために、マシな人を選ぶ必要があるというか。  それはともかく、選挙というものに初めて行く。日本は民主主義らしいので、二重国籍保持者(仮)としては権利を行使しないわけにはいかない。隣国が傾いても困るからな。昔は若かったので、政治家になれば日本の環境くらいは改善されるのでは? とか思っていた時期もあったが、どうやら政治はまぁまぁ面白いが政治家の社会は楽しいものでもないらしいということに気付いてから、ただの有権者でいることにした。新聞は偉大(な面もある)。  そんなわけで地上はゴタゴタしているが、夜空では8万年に1回の天体ショーが絶賛開催中らしい。今回近付いているのは紫金山・アトラス彗星という星で、太陽に接近するのは8万年振りということだ。ただし、惑星などの引力の影響を受けて軌道が変わったので今後は太陽系の外に出ていってしまい、戻ってくることはないらしい。今回で崩れてしまう可能性もあるらしく、ダイナミックながら儚い存在だと思う。  そもそも星空の輝きというものが、江戸時代に光ったものが今届いているというようなものだ。光の速さで何十、何百年という遥かな宇宙の向こうで、核融合反応によって燃え続ける星々の、遠い昔の輝きを見ている。夜空のきらめきは化学的なガスの爆発である一方、空間が隔てて時間が繋げる恒星からのメッセージのようでもあると思う。初めまして、はるばる地球へようこそ。  底なしにも思える暗い宇宙の果て、輝く恒星の盛大な化学反応が起き続ける遠い銀河、広大な太陽系、その中にぽつんと浮かぶ水の惑星である46億歳の地球、そして8万年の時を経て再会した彗星、……我々人間のなんとちっぽけなことだろうか。高々100年ほどの寿命しかない内の20年くらいしか生きていない1生命体が悩んでいたって意味はないんだろうなと思いつつ、なんか年金とか払わないといけないらしい

日記:生物屋と倫理

  オカヤドカリを食べたユーチューバーが炎上している。それ自体は自業自得だろ、としか思っていなかったが、その流れでオカヤドカリの飼育法について調べていて、ある販売業者のホームページにたどり着いた。その業者は飼えなくなったオカヤドカリを浜に返す活動(里帰り)をしているらしく、それについて反論してきた人とのやり取りを載せているページがあった。  相手の人は文章の書き方や主張の根拠については不思議な部分もあったが、しかし、まあ言っていることは分かった。確かに、里帰りは返す場所を間違えれば遺伝的に生態系の攪乱に繋がる。完璧に個体と出身を特定できるものでもないだろう。さらに、人間が一定期間育てた生物を野生に返すことは、自然に(いらない方向性で)人為的な影響が及んでいる状態ともいえるかもしれない。ということは、採らないで済むならその方がいいということもいえる。  ただ、こういう生態系への悪影響とかいう科学的なデータに基づく環境全体の価値に関わる話をしておいて、小さな命という言い方をするのはどうなんだろうか、と思う。またこれは俺のエコファシズム的側面が出てしまう悪いところだが、命に大小なんてないし、そもそも命って何なんだよとも思う。確かに、オカヤドカリを捕まえてきて飼うのは人間のエゴだ。しかし、我々人間は日々生物を殺して生きている。優先度というものはもちろんあるが、それはどこまでが許されるラインでどこまでが許されないラインなのだろうか。  生物を飼うことが趣味の人が一定数いる。植物も生物なので、一般のイメージとは違うかもしれないが、俺もその一人だと思っている。趣味なので当然衣食住に比べれば優先度は低く、その程度のことに生物を利用するなという意見もあるかもしれない。しかし、その殺すなという倫理も人間が言う限りは人間の倫理でしかなく、殺さないで納得するのは人間だけである……いや、それが人間の社会に必要なのか。この辺は2年環境学をやってきて、仕方ないのかなと思えるようになってきた。所詮、この社会は人間の社会であり、人間のためのルール、倫理、考え方を必要としている。その違和感は忘れないようにしたいが、実際問題はそんなところである。  趣味で生物を殺すことに関しては、俺の植物採集だってそうだろう。ガーデニングで雑草を抜くのもそうだし。ただ、ガーデニングに関しては人間にとっての環境の改善とい

固形絵の具2 ムラサキオカヤドカリ

 36色! どうもこんにちは、気体マドロイドです。 固形絵の具とヤドカリの話。  旅行記を一時中断して、今日は固形絵の具の話です。ちなみに旅行記はブログのトップページにある三本線みたいなやつから「ラベル」を選択するとまとめて見られますので、是非ご活用ください。ということで、今日は水彩固形絵の具で描いた絵を紹介します。何を描いたか分かりますか?  模写ではないので多少印象で描いていますが……これだけで分かった人はすごいです。正解はムラサキオカヤドカリという、陸にいるヤドカリの一種です。モデルになってくださったのは、知り合いのところの「おかやどかり」さんです。ありがとうございます。  僕は初めてオカヤドカリというものをしっかり見たのですが、これは可愛いものですね。磯にたくさんいる小さいやつ(ホンヤドカリ)より大きいので、ハサミや目も大きく、動作も分かりやすいので愛嬌があります。  目が可愛い。控えめなハイライトの入り方はアニメキャラをも凌駕するのではという絶妙さ、更によくよく見るとまつ毛(?)が生えているのも素敵です。いや、まつ毛と呼んでいいのかは分からないのですが、そうとしか呼びようがないと言いますか……どうして生えてるんだろうと思ってネットで調べたのですが、「ヤドカリのまつ毛は可愛い」という意見しか見つかりませんでした。あと、なぜか沖縄の方言の研究がヒットします。ヤドカリのまつ毛は可愛い。  そういえばこれ、海のヤドカリにも生えてるんですよね。水族館で見た大きいヤドカリでしたが、少女漫画みたいなまつ毛が生えてました。実はホンヤドカリにもあるんでしょうか。小さすぎて見えなさそうなのと、捕まえても観察するのは難しい気もします。一応飼育もできるようですが、フェンストーノ公国は温度変化が激しすぎるので難しいかもしれませんね。  あ、右側に定規が置いてあるのは、ハイライトはホワイトを入れているのではなく白抜きしている、という説明に使った画像だからです。集中していて筆がそこそこ細ければどうにかなるのですが、鉛筆の芯みたいな細さのやつを買うか迷ってます。  なんかずっとヤドカリの話をしていましたが、水彩で塗る過程もあるのでご覧ください。一応解説してみますが、高校で1年美術を取っていたという程度の一般絵描きが言うことなので、あまり信用しないでください。ですので、間違えていても怒らな

窓辺の旅行記2024夏 名古屋編4 東山動植物園

 広い(とても広い)。 どうもこんにちは、香らない無用マドロイドです。 今回は東山動植物園の(ほんの一部の)レポートです。  「窓辺の旅行記2024夏」、第四回目に紹介するのは東山動植物園です。もしかすると、コモドオオトカゲの件でご存じの方もいらっしゃるかもしれませんね。ここは動物園と植物園が併設されており、とにかく広いです。なんと、動物園と植物園の入り口は地下鉄で一駅分離れています。一日滞在できたらよかったのですが、残念ながら時間的に余裕がなかったので、広い園内の一部をレポートしていきたいと思います。 東山動植物園-Googleマップ 〈だいたい北園〉  既に2回くらい言っている気がするのですが、東山動植物園は広いのであの時間ですべてを見て回ることはできませんでした。動物園で我々が主に見学したのは北園です。ここには例のコモドオオトカゲがいまして、特別展「毒」にも行ったことですし( 名古屋編2 名古屋市科学館・特別展「毒」 )、ぜひ見学しようということになりました。名前は「タロウ」だそうです。まずは写真をご覧ください。  大きいですね! この日は開園してすぐくらいに行きましたが、飼育スペースの前には既に人だかりができていました。大人気です。ちょうど部屋から出てきたところのようで、のしのし歩いていました。トカゲが歩く擬音が「のしのし」か、という感じですが、本当に大きいんですよね。トカゲ……トカゲか。これが生きてるならそりゃ恐竜もいたんだろうな(飛躍)。  そういえば昔、「ダーウィンが来た」という生物の生態を紹介するような番組で「コモドドラゴン」として取り上げられている回を観たのが印象に残っています。人間が襲われるというようなことから強い生き物なんだなと思いましたが、にしてはおとなしかったですね。朝早かったからかもしれません。何かまだ目が眠そうですしね。  横を向いているとシュっとしているのですが、正面は結構愛嬌があります。こう見るとちょっと可愛いですね……うわ、爪すごいな。  これはトカゲですね(確信)。ということで、コモドオオトカゲはこんな感じでした。朝早いのに立派なカメラを抱えた年配の方や家族連れで混雑していましたが、混む日はもっと混むらしいので、見てみたい人はやはり朝行くのがいいかもしれません。そういえば、ここに来る途中にはゴリラの飼育スペースもあって、そちらも

窓辺の旅行記2024夏 名古屋編3 番外編:コメダ珈琲「おかげ庵」

 抹茶! どうもこんにちは、和風マドロイドです。 名古屋の食べ物の話。  「窓辺の旅行記2024夏」、第三回目は番外編です。名古屋の食べ物を紹介していきたいと思います。と言っても、そんなに色々食べたわけではないんですよね。名古屋には三日いたのですが、外食をしたのは一日目の夜、二日目の朝と夜だけです。しかも、一日目の夜と二日目の朝は両方「おかげ庵」というコメダ珈琲店の別業態で、和風のコメダ珈琲みたいな店です。ということなので、少ないですが名古屋で食べたものの紹介をしていきたいと思います。 〈和風コメダ、おかげ庵〉  名古屋の友達おすすめ、コメダ珈琲店の和風店舗です。名古屋の他には東京と神奈川にしかないそうで、ほうじ茶ソフトクリームがおいしいからぜひ食べてほしいとのことでしたが……一日目の夜に行った店舗には置いてありませんでした。科学館から歩いて行ける距離にあったのですが、そこは残念でした。気を取り直して紹介。このおかげ庵は店内も和風で、待合みたいな場所に和傘が飾ってあったり、照明が提灯みたいだったり、非常に凝った作りになっています。この日に行った店舗(栄広小路店)は天井が高く、明るくて広々とした印象でした。店内奥の調理スペースは、店の中に小さな店があるような構造になっていました。コメダ珈琲と違って座席は緑色ですが、座り心地がいいのは変わりがないです。  こちらはきしめんです。奥は友達が頼んだ期間限定のメニューで、混ぜそばのきしめん版みたいなやつだったと思います。……なんかメニューの写真で見た印象より大きい気がするんですが。コメダ珈琲にも久しく行っていなかったので本当にすっかり忘れていましたが、そういえばこの店はチェーン店なのに逆写真詐欺(メニューの写真が実物より立派である写真詐欺の逆、実物がメニューより立派)をする店でした。なるほど? 調子に乗ってデザートと飲み物も頼んでいますが……どうにかなるだろ(?) きしめんはもちもちした平らなうどんみたいな感じです。普通のうどんよりしっかりしてるかな? 食感はつるっとしています。  こちらはあんみつと、本わらび餅アイスきなこオーレ、あとは例の豆菓子です。セットなので小さめ……なのか? これが小さめなら本来のサイズはどうなるんだよ。いや、もうこのへん自信がないです。皆様がご自身の目で確かめてください。だってなんか明らかに具が多い